名機【クランキーセレブレーション】と 迷機【闇芝居】
- 2018.12.15
- Aタイプ

こんにちは、ランスです。
今回の実践記事は12月11日。
以前の記事でも上げた様に神奈川県某店の
「1の付く日」に行った時の実践内容です。
この日は朝、7時前に起きてしまい、とりあえず
朝の日課である、スマホゲームの
「DBレジェンズ」「プロスピ」を消化しながら
どうしようか考えてました。
この日は、とにかく寒くてわざわざ抽選並ぶのも
面倒なので9時過ぎ到着を目指していざ出発。
某店舗に到着したのが9時10分。
抽選から並ばれていた方たちが目当ての台に着席されて
落ち着いたころに空き台を物色します。
HEY!鏡、まどマギ2、サラ番、絆、ハーデス、その他
が満席になっており、とりあえずAタイプで
まったりすることにします。
今回の実践機種は2本立て、1本目はこちらです。
■クランキーセレブレーション (アクロス)
2016年 10月導入
もう既に2年も経つんですね。
導入当初から現在に至るまで、とにかくお世話になった機種です。
まあ、とにかくランスの好きな機種です。
この店に来たのはコレを打つためと言っても過言ではありません。
◇クランキーセレブレーション スペック
BIG | REG | ボーナス合算 | 機械割 | 完全攻略時 | |
設定1 | 1/197 | 1/431 | 1/135 | 98.5% | 101.1% |
設定2 | 1/187 | 1/410 | 1/129 | 101.2% | 104.0% |
設定5 | 1/173 | 1/388 | 1/120 | 105.9% | 109.0% |
設定6 | 1/157 | 1/345 | 1/108 | 111.6% | 115.0% |
4段階設定で注目すべきはBIGの当たりやすさと
攻略時の機械割の高さで、かなり甘めな仕様。
この店の過去の最高出玉の履歴を見ても
⑥を使ってないっぽいんで過度の期待は
出来ませんが、なんとなく打ってみましょう。
それでは実践スターーーーートです。
投資200枚で青7狙いのハサミ打ちで
うっかり中をフリー打ちしてしまい
一瞬、スイカ取りこぼした( ゚Д゚)なんて
思いましたが、ちゃんとボーナス成立してます。
左青7狙いで上段青7からのスイカは揃いません。
左青7からの右下段スイカはチェリーこぼしorリーチ目
ということで朝一、一発目は122回転でコンドルBIG
続いて、左コンドル狙いでリーチ目
82回転 コンドルBIG
中リールチェ・ス・チェで小役ハズレ目完成
少しハマって247回転 コンドルBIG
これでコンドルBIGが三連続したのでBIG中の
BGMがクランキーコンテストのコンドルBIGに変化
アクロスのAタイプはこういう遊び心が良いですね(^_-)-☆
39回転 スイカ小Vのリーチ目で即連。
ここは赤7BIG。
やっぱり赤7の格好良さはアルゼが一番(*’▽’)
その後、454回転ハマりでメダルのまれて
BIG確率もイマイチ、REGも出ないのでヤメ( ゚Д゚)
もう少し、早い段階でヤメることも出来たのですが
好きな台だったので、ついつい打ち込んじゃいました。
総回転数 944回転 BIG 4回 REG 0回
設定①ですかね・・・・・(笑)
クラセレをヤメてこの後・・・・・
【まどかマギカ2】に移動したのですが
そちらの実践内容は明日にします。
時間は一気に進み、時刻は18時を回った頃に
次の機種と出会います。
ここからが本番ですよ(笑)
「紙芝居の時間だよ~~~」
ということで2機種目はこちらです。
ランスが勝手に選ぶ今年導入の一番の問題作
【パチスロ闇芝居】 Aタイプ (NET)
皆さんは、この【闇芝居】ってご存知ですか?
ランスはパチスロ出るまで見たことも聞いたことも
なかったのですが、テレビ東京で深夜に放送されていた
アニメのタイアップ機種でアニメもそこそこ人気の様です。
見てください。この筐体。
気持ち悪すぎですよ・・・・・。
とにかく原作のストーリーが都市伝説を題材とした
ショートアニメで話がとにかく不気味なものばかり・・・
これをスロット化しちゃうのがNETクオリティ(笑)
導入から何度かこの機種を打ったのですが
こんな機種をブログで書いたら面白いかなと
思ってたので、いざ実践したいと思います。
幸い、座った時点でボーナス確率は良好で
総回転数 2242回転
BIG 10回 (1/224.2) REG 12回 (1/186.3)
数値は⑥に近く実践するには文句なしです。
◇闇芝居 ボーナス確率
設定 | 赤BIG | 青BIG | BIG 合算 | REG | ボーナス合算 | 出率 |
1 | 1/478 | 1/436 | 1/228 | 1/280 | 1/125 | 97.0% |
2 | 1/436 | 1/478 | 1/228 | 1/265 | 1/122 | 99.0% |
5 | 1/478 | 1/436 | 1/228 | 1/228 | 1/114 | 103.1% |
6 | 1/422 | 1/428 | 1/212 | 1/212 | 1/106 | 107.0% |
こちらも注目すべきはボーナス確率の高さ。
クラセレほどのBIG確率ではありませんが
REGの出現率も高く比較的、遊びやすい機種です。
コイン持ちはまあまあ悪いですけど・・・(笑)
ここで最初に演出を紹介しておきます。
通常時のモードは選べる3種類。
【通常モード】
原作を一番再現したチャンス告知モード。
【闇芝居モード】
レバー遅れや色の告知で矛盾や違和感を
感じたらチャンスの違和感告知。
【仮面モード】
とにかく、告知待ちの一発告知モード。
全てのモード共通で
最終的に仮面役物が完成すればボーナス。
冒頭で問題作と言いましたが、この告知の音が
デカさがガチでヤバいんです・・・・・・・
音量MAXで打とうもんなら10台くらい離れた所まで
告知音鳴り響きます。
ジャグラーの告知音でビクつくランスには
気を抜いてると、椅子から転げ落ちますって(笑)
音量は最小にすることをおススメします。
あと、通常モードは演出が不気味過ぎるので
今回は【闇芝居】【仮面】モードメインで打ってます。
【闇芝居】モードは文字の色で
小役を示唆。青ならリプレイ。
赤ならチェリーで緑がスイカ。
白ナビはチャンス!
闇芝居の文字が反転したりとバラエティは豊富です。
ボーナスの成立は小役重複がメイン。
期待度は・・・・・
リプレイ→ベル→チェリー→スイカ→中段チェリー
中段チェリー成立は設定5以上が確定。
単独成立は、ほぼほぼREG。
そんな台です。
なのでチェリー成立次ゲームでリプレイが続く様なら
ボーナス告知に備えてください。
気を抜いてるとマジでビビりますから(笑)
やっぱり、警戒しててもビクってなっちゃいます(笑)
「BIG BONUSの時間だよ~」
投資は250枚で青7BIG。(最大311枚獲得)
BIG中のBGMは筋肉少女帯の不気味な曲で
好きなエピソードを選択。
この話は2期 第1話の「タロちゃん」
原作エピソードが丸々見れます。
おすすめは1話めから見るのが良いかと思います。
どの話もマジで不気味ですけど(笑)
これは都市伝説「テケテケ」のエピソード
何て読むんだろか・・・・・(・・?
BIG引いて嬉しい気持ち反面
エピソードがっつり見ると憂鬱な気持ちになりますよ。
120回転 REG (最大103枚)
REG中は毎ゲームでエピソードのタイトルが表示され
高設定確定演出の話数もあります。
その後も、強烈なボーナス連打をかまします。
64回転 赤BIG
118回転 REG
43回転 青BIG
82回転 赤BIG
36回転 赤BIG
13回転 REG
59回転 REG
100ゲーム以内連チャン5連続を達成
違和感告知でこんな画面も出ちゃったりして
151回転 青BIG
37回転 赤BIG
9回転 REG
154回転 青BIG
182回転 REG
ここまでで既にボーナス14回、最大ハマりは200以下。
さらにボーナス続きます。
97回転 青BIG
81回転 REG
28回転 REG
51回転 REG
87回転 赤BIG
38回転 REG
怒涛の勢いでボーナス連打
コイン持ち悪いので、微増ですが
着実に右肩上がりでメダルを獲得。
134回転 赤BIG
3回転 青BIG
ここで初めて200回転越え
1000円あたり27回転くらいなので
270回転ハマると約500枚近くのまれます。
頭の中では⑥を打ってるつもりなので
やる気スイッチONで閉店時間までぶん回します♪
267回転 赤BIG
55回転 REG
365回転 赤BIG
219回転 REG
48回転 閉店終了・・・・・
一時期、ピークで1800枚くらいはあったのだろうが
最後の最後で失速し、結果は
投資250枚 回収1028枚
プラス750枚でした。
総回転数 4900回転
BIG 24回 (1/204) REG 24回 (1/204)
数値は設定⑥に近い数値をキープ。
正直、この台打つとメンタルやられます。
興味がある方は実践してみて下さいね。
【闇芝居】の原作アニメはYouTubeで検索すれば見れますよ(笑)
それでは今回はこの辺で・・・
≪≪ランキングに登録中です≫≫
応援お願いします。 byランス
-
前の記事
【聖闘士星矢 海皇覚醒】激闘の翌日・・・アレ引いちゃいました( ゚Д゚)ついでに聖闘士アタック星矢さんも参戦 2018.12.14
-
次の記事
【SLOTまどか☆マギカ2】実践、初めて引いちゃいました。(前編) 2018.12.16
[…] 名機【クランキーセレブレーション】と迷機【闇芝居】 […]